くまもと県南フードバレー推進協議会トップへ

フードバレー推進協議会の支援制度

最終更新日:

会員活動支援事業

 協議会「正会員」が行う、新商品開発や商品改良、販路開拓、ブランディング等に要する経費を支援します。

 各種活動に応じて、以下の3つの補助メニューから活用できます。

 なお、同一事業で国や地方公共団体等の公的な補助金等との併用はできません。

 

 1.売れるモノづくり支援事業補助金(商品開発・販路開拓等)  【補助率3分の2、上限50万円】

   市場やターゲットに応じた商品改良や販路開拓等により収益アップを目指す事業などが対象となります。

   対象活動や対象経費など詳しくはこちら

 2.売れるモノづくり支援事業補助金(トータルブランディング) 【補助率3分の2、上限50万円】

   市場やターゲットに応じた商品等の新デザインにより収益アップを目指す事業のうち、協議会が指定するデザイナーと連携して行う活動が対象となります。

   対象活動や対象経費など詳しくはこちら

 3.新ビジネスチャレンジ支援事業助成金            【補助率定額、上限10万円】

   新たな市場開拓のための新商品開発・商品改良・テストマーケティング等に関する事業などが対象となります。

   対象活動や対象経費など詳しくはこちら


募集について

  毎年6月中旬頃~募集を開始します。

 募集開始時には協議会ホームページとメールマガジンでお知らせします。

 

補助メニュー

1.売れるモノづくり支援事業補助金(商品開発・販路開拓等)

 1.対象活動

 (1) 市場やターゲットに応じた商品開発や販路開拓等により収益アップを目指す事業

 (2) 複数事業者が連携し、県南地域の特色を活かした売れるモノづくりや販路開拓等を実施することにより県南地域の食産業の活性化につなげる事業

 ※事業実施にあたっては、市場データの分析等により、高い成果が見込まれる根拠が整理されていること

 2.対象経費

 対象活動に要する経費

 ※次の経費は対象となりません。

 採択決定前に着手した事業経費、飲食費、10万円以上の機器の購入、人件費や事務所等の使用料、試作の範囲を超えるような開発経費、熊本県や協議会が募集する研修会や展示会等の参加負担金、その他不適切と判断する経費

  3.補助率(限度額)

  事業費の3分の2以内(上限500千円以内)

 4.採択件数

  予算の範囲内において

 5. 事業期間

  採択日から年度内まで

  ※事業完了が3月の場合は当該年度内に実績報告書を提出していただきます。

 6.採択方法

  有識者等による審査員会が申請内容を審査のうえ、協議会企画・運営委員会が決定します。

  審査員会では、申請者によるプレゼンテーションを実施していただきます。

 

2.売れるモノづくり支援事業補助金(トータルブランディング)

 1.対象活動

 市場やターゲットに応じた商品等の新デザインにより収益アップを目指す事業のうち、協議会が指定するデザイナーと連携して行う次の活動

 ・新商品開発に伴うパッケージデザイン

 ・既存商品のブラッシュアップ等に伴うパッケージデザイン

 ・自社ブランドの確立等に向けた、自社ロゴ等のデザイン

 ・自社及び製品等のPRのための、パンフレット等のデザイン

 ・その他、会員活動においてデザイン面で必要となる活動

 ※事業実施にあたっては、市場データの分析等により、高い成果が見込まれる根拠が整理されていること

 ※本事業では、デザイナーがコンセプト・方向性などのトータルプロデュース及びデザイン制作等を行います。

 2.対象経費

 対象活動に要する経費

 ※次の経費は対象となりません。

 採択決定前に着手した事業経費、飲食費、10万円以上の機器の購入、人件費や事務所等の使用料、熊本県や協議会が募集する研修会や展示会等の参加負担金、その他不適切と判断する経費

  3.補助率(限度額)

  事業費の3分の2以内(上限500千円以内)

 4.採択件数

  予算の範囲内において

 5. 事業期間

  採択日から年度内まで

  ※事業完了が3月の場合は当該年度内に実績報告書を提出していただきます。

 6.採択方法

  有識者等による審査員会が申請内容を審査のうえ、協議会企画・運営委員会が決定します。

  審査員会では、申請者によるプレゼンテーションを実施していただきます。

 

3.新ビジネスチャレンジ支援事業助成金

  1.対象活動

 (1) 新たな市場開拓のための新商品開発・商品改良・テストマーケティング等に関する事業(市場調査、新商品開発・試作、販売促進等)

 (2) 市場優位性が見込まれる新たなビジネスの創出に関する事業(新技術・高度技術への挑戦、流通構造の改善等)

 (3) 複数事業者において地域連携や農商工連携に取り組む事業(6次産業化への挑戦、地域連携による地域産品の開発等)

 2.対象経費

 対象活動に要する経費

 ※次の経費は対象となりません。

 採択決定前に着手した事業経費、飲食費、3万円以上の機器の購入、人件費や事務所等の使用料、試作の範囲を超えるような開発経費、熊本県や協議会が募集する研修会や展示会等の参加負担金、その他不適切と判断する経費

  3.補助率(限度額)

  定額(上限100千円以内)

 4.採択件数

  予算の範囲内において

 5. 事業期間

  採択日から年度内まで

  ※事業完了が3月の場合は当該年度内に実績報告書を提出していただきます。

 6.採択方法

  有識者等による審査員会が申請内容を審査のうえ、協議会企画・運営委員会が決定します。

  必要に応じて申請者への聞き取りを実施します。

 

関係様式

1.実施要項


2.デザイナー一覧


このページに関する
お問い合わせは
(ID:9)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

ページの先頭へ
くまもと県南フードバレー

〒869-4201  八代市鏡町鏡村363  
フードバレーアグリビジネスセンター内

0965-52-1020
     

このページの先頭へ
Copyrights(c)2021 KUMAMOTO SOUTHERN FOOD VALLEY All Rights Reserved